Skip to content
Kamegai art design

Kamegai art design

  • about
  • blog
  • WORKS
  • contact
  • Category

    • コラム
    • 仕事例
      • photo
      • flyer&poster&ad
      • sign
      • others
      • event
      • package
      • catalog
      • web
      • logo&mark
      • hospital
    • イベントレポート
    • にいがた空艸舎
    • 新潟の話題
    • 日々
    • 料金表
    • ニイガタブックライト
    • 求人・外部スタッフ募集
    • 言葉
    • はじめに
    • 弊社について

    Search this site

    Archives

  • Others

    医院を開院されるにあたって必要な各種デザインや施工などをトータルサポートいたします。

    2019年10月に開催した自社仕事展「縁日」のレポートです。

    亀貝他が主宰するブックイベント。2011年新潟で初めて一箱古本市を開催し、以降年2回定期的に開催している。
    >>web site >>Facebook

    亀貝主宰、新潟市役所前「医学町ビル」の活用を図るプロジェクト。不定期にイベントなどを開催。
    >>web site >>facebook

    亀貝主宰で2008年から2010年までの3回、働き方や観光を通じて新潟を見つめ直すイベントを開催。関連記事は→こちら。
    >>web site

    古町十字路にあった180年以上の歴史を誇る大型書店「北光社」が2010年に閉店。最後の店長ににいがた空艸舎へ出店してもらった縁もあり、閉店時の寄せ書きイベント等を手伝う。北光社最後の二日間の写真が→こちら。当サイトの北光社の関連記事は→こちら。その後新潟市役所前に開店した北書店の関連記事は→こちら。

     

    Web products

    弊社が関わったWEBサイトの一部(順不同)です。当サイト内に紹介ページがあるものはそちらへリンクしています。

    行政書士ながい事務所
    三条ものづくり学校内にある事務所。補助金、助成金の申請代行を得意としていらして、当社も当社のクライアントも、何度も採択していただいています。「行政書士とは何ぞや」がABOUTに紹介されていますが、このPOINT2がとても大切で、こだわりました。

    伊藤純一アトリエ
    古町に長屋を改装した事務所を持つ建築士・伊藤純一さんは、住宅店舗問わず、まちと住宅、住宅と人との共生を考え、それぞれの人生に寄りそう建物を設計されてきた方です。古い建築物の維持啓蒙活動も手がけられています。

    沼垂テラス商店街
    沼垂の旧市場が商店街に生まれ変わり増した。商店街が出来る前、ニイガタブックライトの一箱古本市からのおつき合い。詳しくはこの記事などで。

    たろ歯科医院
    なんと待合室に薪ストーブのある歯医者さん。院内のインテリアも小物選びもとっても素敵です。「家族予防」を考え、治療する場ではなく健康を保つために通って欲しいと先生は考えてらっしゃいます。

    プログレス
    三条ものづくり学校内に、甲信越エリアでは初めてのドローン総合ストアを備えたドローン総合サービス会社。関連の行政書士ながい事務所様からロゴマーク制作依頼をいただいたご縁でした。

    nine
    長岡の家具屋さん。ご夫婦で無垢材による家具をセミオーダーで制作しています。詳しくはこの記事で。

    ウッディ動物病院
    小千谷の動物病院。西洋医学と東洋医学のそれぞれのメリットを採り入れた統合医療を行っています。屋内外サイン施工含め担当。詳しくはこの記事で。

    ohana
    糸魚川の美容室。田中洋人建築設計室さん設計の素敵な空間。Instagramのコーデ写真がいつもお洒落です。

    cotte
    千年こうじやが運営する美容ブランドの通販サイトです。

    Fermier
    西蒲区・角田山のふもとにあるプライベートワイナリー。レストランも併設されています。通販システムもサイト内で構築。他にも会員誌などを制作。

    新潟電子
    北日本を中心にビジネスを展開するハーネス専門メーカー。専用治具の工夫が素晴らしいです。

    會津八一記念館
    新潟日報メディアシップ5階。八一と古町レトロカフェを掲載したまちめぐりMAPも制作しています。2カ国語。企画展ちらしも定期的に制作。

    nico
    新潟市松浜にある建築事務所とカフェのスペース。さまざまなワークショップも開催。能登の二三味珈琲を美味しいネルドリップで味わえます。

     

     

     

「エール長岡クリニック」他ロゴマーク

on 2020-04-032020-10-07 in コラム, 仕事例, logo&mark, pickup

おめでたいニュースまで何か複雑な気分で見てしまう昨今、唯一心から喜べるニュースが「病院のオープン」だということに気付きました。皮肉な話ですが。

4/1(水)に、アオーレ長岡で記者会見がありました。
→新潟日報による記事へ
2022年春、医療法人メディカルビットバレー(以下MBV社)が、長岡中心市街地の再開発事業「米百俵プレイス(仮称)」内C棟1階全体に、新しい病院「エール長岡クリニック」を開院するというお知らせです。長岡市とMBV社の共同会見でした。

当社は、このMBV社のロゴマークデザイン、そして今年秋開院の「エールホームクリニック」・2022年開院「エール長岡クリニック」のロゴマークをデザインさせていただきました。

MBV社の設立する医院は、これまで日本になかったような立ち位置と診療体制を目指しています。ちなみに米百俵プレイス(仮称)内「エール長岡クリニック」の標榜科目は
「内科・小児科・皮膚科・膠原病リウマチ科、アレルギー科」です。

同社を設立し、長岡市長と記者会見に臨まれた澁谷裕之先生を、昨年末にご紹介いただきました。
先生の新しいビジョンを最初に伺った際の、その鳥肌の立つ感じは今でも忘れられません。

たとえば皮膚病の要因は、皮膚科にだけ分かる単一ものだけでないことは、素人の私達にでも想像がつきます。内科やその他さまざまな要因が合わさって、症状は表に出てくるものでしょう。
そういった場合に他院に行くことなく、同院の中で総合的に判断して、適切な診断・治療を科目に渡って複数の先生に診ていただくことができるというのが、エールホームクリニックやエール長岡クリニックの大きな特徴です。これ、「夢のようです」とも言えますし、「なんで今までなかったのですか」とも思いますよね。

総合病院などで、自分の病気が分からない人を幅広く診療し専門外来を判断する「総合診療科」で勤務されていた澁谷先生の長年抱いてきたビジョン、そして数多くのスタッフさんの気持ちを集めることができる人間力・総合力があってこそ実現できたことだと思います。
ちなみに周りの親しい方々が「澁谷先生ってどんな人?」と訊かれた時にたとえて答えるのが「坂本龍馬のよう」だそうです。明るく常に前向きで、いつの打ち合わせでもこちらのモチベーションを上げてくださいます。こういう人が業界を変えていくのですね。

両院では、臨床の第一線に立つ専門医が澁谷先生の声掛けにより全国から集まりました。先生曰く、

好きな「仲間」と好きな「場所」で「楽しくワクワク仕事をし、」サイコーの業績をあげる!

こういう職場が作りたかったそうです。

専門医を何人も1箇所で集めることで
必要経費を下げ、医院全体の効率をアップし
高い報酬と整った職場環境を実現
診療時間を拡大して(長岡クリニックは平日夜も日曜も診療します)患者の要望に応え
女性医師・スタッフの待遇を改善し(院内にスタッフ用の託児所完備)
最先端の医療環境を整え
診療と同時に臨床研究・医療技術の開発を進め
医療業界に貢献する。

こういった医院の先例をつくることで地方の医師不足を改善していこうというのが、澁谷先生のビジョンでした。

(とても私の筆では書ききれませんし記者会見や記事では出ていない情報も山ほどありますが、。これらは開院後に実行され明らかになるでしょう)

━−━−━−━−━−━−━−━−━−━−━−━−━

このようなビジョンを表すロゴマークを、どうやってデザインするか。
澁谷先生の思いは決まっていました。「仲間のために作って欲しい」と言われました。

(これだけの新しいことをやる訳だから)一緒にやっていく仲間達が、今後どこかで困難に逢っていくだろう。そんな時にロゴマークを見て、医師や看護師、スタッフ皆に今のスタート時の気持ち・心意気を思い出して欲しい。そしてまた頑張っていけるような、そんなロゴマークを作って欲しい。

社内で企画し、最終的に10案ほどに絞られた中から、医師や看護師の皆さんに選んでいただいたのが、このデザイン案でした。

人と人との関係で成り立つMBV社の特徴を、人、MedicalのM、色で現しています。
長岡の人たちが、とっても羨ましいです。
メディカルビットバレー社と、その医院で働く皆さんの、輝く活躍を祈念いたします。

医療法人メディカルビットバレー/エールホームクリニック/エール長岡クリニック
ロゴマーク

Creative Direction:Taizi Kamegai
Art Direction & Design:Takahiro Sato

Tweet

< Previous
新潟市西区・かとう歯科様
Next >
『新潟のデザイナーとクリエイターがよくわかる本』

Others

医院を開院されるにあたって必要な各種デザインや施工などをトータルサポートいたします。

2019年10月に開催した自社仕事展「縁日」のレポートです。

亀貝他が主宰するブックイベント。2011年新潟で初めて一箱古本市を開催し、以降年2回定期的に開催している。
>>web site >>Facebook

亀貝主宰、新潟市役所前「医学町ビル」の活用を図るプロジェクト。不定期にイベントなどを開催。
>>web site >>facebook

亀貝主宰で2008年から2010年までの3回、働き方や観光を通じて新潟を見つめ直すイベントを開催。関連記事は→こちら。
>>web site

古町十字路にあった180年以上の歴史を誇る大型書店「北光社」が2010年に閉店。最後の店長ににいがた空艸舎へ出店してもらった縁もあり、閉店時の寄せ書きイベント等を手伝う。北光社最後の二日間の写真が→こちら。当サイトの北光社の関連記事は→こちら。その後新潟市役所前に開店した北書店の関連記事は→こちら。

 

Web products

弊社が関わったWEBサイトの一部(順不同)です。当サイト内に紹介ページがあるものはそちらへリンクしています。

行政書士ながい事務所
三条ものづくり学校内にある事務所。補助金、助成金の申請代行を得意としていらして、当社も当社のクライアントも、何度も採択していただいています。「行政書士とは何ぞや」がABOUTに紹介されていますが、このPOINT2がとても大切で、こだわりました。

伊藤純一アトリエ
古町に長屋を改装した事務所を持つ建築士・伊藤純一さんは、住宅店舗問わず、まちと住宅、住宅と人との共生を考え、それぞれの人生に寄りそう建物を設計されてきた方です。古い建築物の維持啓蒙活動も手がけられています。

沼垂テラス商店街
沼垂の旧市場が商店街に生まれ変わり増した。商店街が出来る前、ニイガタブックライトの一箱古本市からのおつき合い。詳しくはこの記事などで。

たろ歯科医院
なんと待合室に薪ストーブのある歯医者さん。院内のインテリアも小物選びもとっても素敵です。「家族予防」を考え、治療する場ではなく健康を保つために通って欲しいと先生は考えてらっしゃいます。

プログレス
三条ものづくり学校内に、甲信越エリアでは初めてのドローン総合ストアを備えたドローン総合サービス会社。関連の行政書士ながい事務所様からロゴマーク制作依頼をいただいたご縁でした。

nine
長岡の家具屋さん。ご夫婦で無垢材による家具をセミオーダーで制作しています。詳しくはこの記事で。

ウッディ動物病院
小千谷の動物病院。西洋医学と東洋医学のそれぞれのメリットを採り入れた統合医療を行っています。屋内外サイン施工含め担当。詳しくはこの記事で。

ohana
糸魚川の美容室。田中洋人建築設計室さん設計の素敵な空間。Instagramのコーデ写真がいつもお洒落です。

cotte
千年こうじやが運営する美容ブランドの通販サイトです。

Fermier
西蒲区・角田山のふもとにあるプライベートワイナリー。レストランも併設されています。通販システムもサイト内で構築。他にも会員誌などを制作。

新潟電子
北日本を中心にビジネスを展開するハーネス専門メーカー。専用治具の工夫が素晴らしいです。

會津八一記念館
新潟日報メディアシップ5階。八一と古町レトロカフェを掲載したまちめぐりMAPも制作しています。2カ国語。企画展ちらしも定期的に制作。

nico
新潟市松浜にある建築事務所とカフェのスペース。さまざまなワークショップも開催。能登の二三味珈琲を美味しいネルドリップで味わえます。

 

 

 

Copyright © 2003 Kamegai art design. All Rights Reserved.