タイムカードに囚われない働き方「専門業務型裁量労働制」を導入
2020年4月よりリモートワーク制を続けている当社ですが、
このたび、それに加えてタイムカードに囚われない雇用形態「専門業務型裁量労働制(以下『裁量労働制』)」を採用することを、労働基準監督署に届け出し、希望する社員の雇用契約を、当方式に更新しました。(2022年4月開始)
この制度は、簡単に言えば
実際に働いた時間に関係なく、契約した労働時間を働いたとみなし、決まった給与を支払う
制度です。この労働時間には、想定残業時間とそれに対する残業代も含まれています。
この制度はすべての業種で採用できるものではなく
遂行の手段や方法、時間配分等を大幅に労働者の裁量にゆだねる必要がある
と国に認められた業種のみです。ここには出版、編集、マスコミ、広告、デザイン、ゲーム制作、研究開発一般、公認会計士や弁護士、建築士などが含まれています。
さて私は以前から
「たとえば新しい販促アイデアを考案するのに、30分で思いつく場合もあれば、5時間かかる場合もある。その質(結果)と考案時間に関係はなく、考案時間の長さで評価するものではない。そのようなクリエイティブワークへの報酬を、時間給で支払うことは果たして最善なのだろうか」
と考えていました。
このような思いと、2020年から始め2年以上になる社員全員のリモートワークの経験を活かし、社労士と相談して見つけたのが当制度でした。新潟県はもちろん、全国でもまだ採用している企業は少ないようです。
この制度のもとでは、1か月の「みなし労働時間」分の仕事を会社から渡し、期限に完成してもらいます。その間実際に働いた時間が長くとも、短くとも、報酬は変わりません。
通常の働き方では、リモートワーク下ではあっても、9時から18時までの定時(当社はスライド可にしていますが)の間はすべて勤務し、休憩以外に他の用事に出る場合は途中退出扱いでした。退勤時間もメッセージで報告し、オンラインのタイムカードに入力します。
一方裁量労働制では、
1か月に働く時間を協議で決めた後は、出勤・退勤時間を縛られず、たとえば家事や育児など、事前予定を組むことが難しい他の用事と、仕事を自由に組合せることができます。
もちろんこのような働き方は、プライベートと仕事の線引きを自分で行う必要があり、向き不向きがあると思います。人によっては集中を削がれるでしょうし、場合によっては夜遅くや土日に働くこともあるかも知れません。またあくまで「働いた時間分」の報酬を得られないとスッキリしないという考え方だって、当然あると思います。
ですので、あくまで選択肢の一つです。
しかもこれまになかった制度なので、細部については今後もトライ&エラーが続くかも知れません。
ただCOVID-19の影響もあり、働き方は時代により大きく変わっているように思います。その変わっていくライフスタイルに可能な限り寄り添って、能力を存分に発揮していただければ、何よりの幸いだと考えています。
当社では今、WEBの企画を一緒になって考えてくれる、企画プレゼン段階から一緒に進んでいけるスタッフとしてのコーダーさんを探しています。WORDPRESS・ECサイトの企画・構築がメインで、WEBデザインのできる方優遇。アクセスデータ解析やSNSマーケティングスキル歓迎します。それらは入社後に習得していただいても構いません。
従来の正社員、前述の裁量労働制方正社員、契約社員、その他スタイルに合わせた契約方法を考えていければと考えております。ご興味ある方は是非ご連絡ください。
→亀貝太治へメール