初の自社イベント「縁日」、無事終了しました。(2018年10… [Continue Reading]
2011年にはじめたニイガタブックライトも今年で3年。この年度末には大切な2人が転勤となってしまいました。写真は、お別れの北酒場での佐藤店長の弾き語り。同じく中心スタッフのバンドマンNさんが持ってきたギタ…
7/7に発売された『ダ・ヴィンチ(メディアファクトリー)』8月号の特集、「わたしを本好きにしてくれた、わたしの街の本屋さん」の新潟パートの撮影を担当させていただきました。このパートの編集ご担当・信陽堂の…
現在発売中のカルチャー誌『HUGE 〜特集:GO! BOOK STORE!〜』(講談社)に、我らが北書店が6ページ特集されています。ポートランド、ブルックリン、シンガポール、浜松、下北など国内外からピックアップされた7…
アノニマ・スタジオさんのBook Marketが今年も開催されます。行きたい!けど行けない!→北書店のブログ:今週末は東京です。→BOOK MARKET 2012思えば初めてアノニマ・スタジオさんに伺ったのが第一回目のBook M…
昨年末、北書店で開催されたオオヤミノルのコーヒーと無駄話「No no thank’s no」番外編 in 北書店に行ってきました。これは、東京・蔵前のアノニマ・スタジオさんという出版レーベルのそれは素敵なイベントスペー…
ニイガタブックライトvol.01「一箱古本市in現代市」は大盛況のうちに終了しました。ありがとうございます。またレポートは後ほど。本繋がりで。ブックカバーの愛好家による「書皮友好協会(書皮協)」が毎年選ぶ「…
来たる6月12日、新潟市中央区学校町通のフリーマーケットのお祭り「現代市(いまいち)」内にて、新潟では初の「一箱古本市」を開催します。→ニイガタブックライト公式サイト
モロモロ間に合うかどうかとてもドキドキしつつ開店準備を進めていた北書店も、無事オープンしました。取り急ぎのホームページも作成しています。http://kitashoten.net/今後色々な機能を取り付けていきたいと思う…
(三島)〜前略〜例えばベストセラーならネットで全部買えちゃうわけですよね。離島でも二日後にはとどきますし。ですから、書店員はコンシェルジュ(特定の分野に詳しい案内人)みたいな感じになるのがいいのでは…
来たる3月2日(火)〜7日(日)の6日間、旧齋藤家別邸で雛人形の展示会が行われます。昨年末に「水と土の芸術祭」が終了してから、調査とメインテナンスのためクローズしていた同邸宅ですが、亀貝も役員である「旧…